
|
大手町・丸の内・有楽町・日比谷エリア |
|
|
2020年10月16日(金)〜 2020年12月16日(水) |
荒俣宏氏が企画・プロデュースし「世の中に忘れられたマンガの先祖たちを掘りおこし、現代マンガのルーツをさぐる」ことを目的に9月27日(日)まで京都国際マンガミュージアムで開催の「大マンガラクタ館」がこの秋、日比谷図書文化館でオリジナル展示を加え開催されます。 <マンガラクタ>とはマンガを含め「だれかに発見されないかぎり、ずっとゴミくず同然に埋もれてしまう」ガラクタこそを面白がる、という価値観を荒俣氏が示した造語です。
多くの人が見向きもしなかったモノ、コト、ヒトを情熱的に蒐集し、評価してきた、ある意味子どもの頃から「大マンガラクタ館」の館長だったと言えるアラマタさん。 本展「荒俣宏の大大マンガラクタ館」は、その人生と好奇心の拡がりを、自身のコレクションや創作物などで紹介する展覧会です。
| 日時 | 2020年10月16日(金)~12月16日(水) 月~木 10:00~19:00(入館は18:30まで) 金 10:00~20:00(入館は19:30まで) 土 10:00~19:00(入館は18:30まで) 日・祝 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
|---|---|
| 休館日 | 10月19日(月)、11月16日(月) |
| 会場 | 日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4) |
| アクセス | JR「新橋駅」日比谷口・徒歩10分 三田線「内幸町駅」A7出口・徒歩3分 千代田線「霞ヶ関駅」C4出口・徒歩3分 丸ノ内線、日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口・徒歩3分 |
| 入館料 | 一般 300円 / 大学・高校生 200円 千代田区民・中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方および付添の方1名は無料 ※住所が確認できるもの、学生証、障がい者手帳などをお持ちください。 |
| 主催 | 千代田区立日比谷図書文化館 |
| 企画協力 | 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター |
| お問合せ先 | 03-3502-3340(代) |
| ホームページ |
関連イベント
荒俣宏講演会 帝都物語異録
| 日時 | 10月29日(木)19:00~20:30(18:30開場) |
| 会場 | 日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール) |
| 講師 | 荒俣宏 氏 |
| ゲスト | 神田神社宮司 清水 祥彦氏 |
| 定員 | 60名(事前申込制、定員になり次第締切)※定員に達したため受付終了 |
| 参加費 | 500円 |
関連URL:日比谷図書文化館